English Search

社会への取組み(S)

各オペレーター、施設での取組み

従業員に向けた取組み ~採用・人材育成~

対象範囲:全社員(パート・契約社員含む)

星野リゾート・アセットマネジメント

採用・人材育成方針

本資産運用会社は、星野リゾートグループの一員であり、人材育成は星野リゾートグループの制度を活用しております。不動産運用のプロフェッショナルとしての専門性に加え、ホテル経営の知識を有することで、運用の独自性が育まれると考えております。そのため、星野リゾートと定期的な人材交流を図り、ホテル経営の知見を有する人材を育成する仕組みを構築しています。また、採用および新入社員においては、主に学生を対象としたインターンシップ制度や星野リゾートグループの新入社員向け人材育成プログラムへの参加により早期に質の高い人材育成を図っております。

インターンシップ制度

星野リゾートのリアルを体験いただく場として、主に大学生や専門学校生を対象としたインターンシッププログラムを提供しています。オンライン編(施設紹介や社員のパネルディスカッション)とオフライン編(施設見学や社員との座談会)から自分で好きなつながり方を選ぶことが可能です。様々なキャリアステップを積んでいる先輩社員と「つながる時間」を持つことで、キャリアビジョンの形成に役立てていただきたいと考えています。

グループ内人材交流制度

グループ内公募制度

事業の成長に伴い、ノウハウ確保や人員補充の必要性が発生する際に、グループ内から当該部門へ異動を希望する社員を募る制度です。会社主導の人事異動とは別に、各部門が公募という形で広くグループ内に募集をかけ、社員は自発的にチャレンジしたい業務に応募し、当該部門による選考に合格した場合に、異動を行います。

オープンキャリア制度

異動を希望する部門への常時エントリーが可能です。中期的視点でキャリアを形成できるよう、各部門で業務上必要なスキルを公開しています。人員の補充や増員を行う際にエントリー先から通知があり、選考に合格した場合に異動を行います。

この表は左右にスクロールできます。

グループ内人材交流実績

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
受入 1名 0名 2名 2名 22名
派遣 1名 2名 2名 0名 0名

新卒社員向け育成プログラム

Warm-up Camp

入社式前にホテル運営の基本を学ぶ、約1週間の新入社員向け研修プログラムです。Warm-up Campでは、顧客が星野リゾートに期待する水準を知り、更に質の高い滞在を提案する力を身につけられるよう、座学中心ではなく自ら運営することを体感していただきます。

OJT研修

新入社員向けの現場実習プログラムです。約半年~1年間の現場実習を通じて基本マナー、基本スキル、仕事観・職業倫理感等、社会人としての基礎を身につけていただきます。

キャリア開発制度

・全社戦略/個人目標管理制度
・中間面談/評価面談
・異動希望調査

毎期初に会社としての戦略を定め、それを個人目標に落とし込むことで業務に集中できる環境を整え、個人の成長を促進しています。
また、評価は個人の成長促進を目的として行われ、年2回の中間/評価面談では将来の期待する姿、将来像に対しての現在の立ち位置、そのために取り組むべきことなどをフィードバックします。合わせて年1回の異動希望調査を行うことで、持続可能な個人の成長及び中長期的なキャリア形成をサポートしています。

職能開発プログラム

社内研修実績(2024年1月~2024年12月)

この表は左右にスクロールできます。

全社員研修 1回
コンプライアンス研修 8回
情報セキュリティー研修 4回

社外研修/セミナーテーマ別受講実績(2024年1月~2024年12月)

不動産 36時間
金融 8時間
観光/宿泊 4時間
ESG 35時間
コンプライアンス 21時間
人事/労務/総務 54時間
情報システム 2時間
開示/IR 0時間
その他(経営他) 6時間
合計 166時間
受講者割合 27%
1人当たり年間受講時間 10時間

資格取得支援制度

専門資格取得にかかる費用を会社が負担し、社員の専門性の維持向上を支援しています。
対象資格:宅地建物取引士、不動産証券化協会認定マスター、ビル経営管理士、不動産コンサルティングマスター、不動産鑑定士、公認会計士、弁護士、その他

この表は左右にスクロールできます。

制度活用件数

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
取得 4件 3件 8件 10件 6件
維持 2件 2件 6件 12件 11件

この表は左右にスクロールできます。

資格保有状況(2024年12月31日現在)

宅地建物取引士 27名
不動産証券化協会認定マスター 9名
ビル経営管理士 4名
公認不動産コンサルティングマスター 5名
不動産鑑定士 1名
一級建築士 4名
一級建築基準適合判定資格者 1名
公認会計士 1名
日本証券アナリスト協会認定アナリスト 2名

従業員に向けた取組み ~働きやすい職場環境/ダイバーシティ~

星野リゾート・アセットマネジメント

フラットな組織文化

星野リゾートでは、以前より、ダイバーシティを促すフラットな組織文化が企業競争力の源泉だと考えてきました。したがって、組織の階層を可能な限りフラットに維持し、いつでも言いたいことを誰にでも言うことができる人間関係があり、年齢、性別に関係なく会社が何をすべきか自由で活発な議論がなされる組織文化を有しています。

従業員満足度調査

従業員の皆様に年1回従業員満足度調査を実施し、結果に基づき働きやすい環境づくりに努めています。

労務相談・公益通報窓口(内部通報窓口)

全従業員を対象に、星野リゾートグループ内の労務相談・公益通報窓口(内部通報窓口)を設置しています。通報者に不利益が生じることがないよう、守秘義務を順守し、問題の早期発見、対応に努めます。

福利厚生制度

・出産・育児・介護休暇

・育児のための時間短縮勤務制度

・キャリアカムバック制度(育児を理由として職場を離れた社員が、子が小学校就学までの期間であれば採用選考なしに復帰できる制度)

・育児休業中のスキル習得支援

・学習休職制度

  • 育児休業取得実績あり

従業員に向けた取組み ~多様性の促進~

星野リゾート・アセットマネジメント

この表は左右にスクロールできます。

人事データ(各年12月31日現在)
2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
従業員数計 27名 34名 36名 46名 68名
男性 14名 21名 22名 29名 44名
女性 13名 13名 14名 17名 24名
男性割合 52% 62% 61% 63% 65%
女性割合 48% 38% 39% 37% 35%
管理職合計 6名 6名 10名 10名 11名
男性管理職 6名 5名 9名 9名 9名
女性管理職 0名 1名 1名 1名 2名
男性管理職割合 100% 83% 90% 90% 82%
女性管理職割合 0% 17% 10% 10% 18%
年間離職率 4.2% 10.7% 5.9% 14.4% 11.1%
時間外労働時間(月平均) 24時間 27時間 25時間 21時間 22時間

従業員に向けた取組み ~投資口累積投資制度の導入~

星野リゾート・アセットマネジメント

正社員・契約社員を対象に、本投資法人の投資口を取得することができる「投資口累積投資制度」を導入しています。本制度により、従業員の本投資法人の業績向上に対する意識を更に高め、ひいては本投資法人の中長期的な投資主価値の向上に寄与するものと考えています。また、本制度を活用する従業員に対して奨励金を支給し、従業員福利厚生の充実を図っています。

従業員の健康と快適性

星野リゾート・アセットマネジメント

・時差出勤
・在宅勤務
・消毒液の配置

ステークホルダーに向けた取組み

星野リゾート・リート投資法人

テナント満足度調査

 本投資法人が保有する物件のうち34物件のテナント従業員を対象に、労働生産性とWell-Beingの観点で従業員の満足度と新たなニーズを把握するため、2022年6月にテナント満足度調査を実施し、54.0%の方から回答を得ました。この調査結果をもとに、今後もステークホルダーの意向を踏まえながら、安心安全で気持ちよく働ける環境づくりに努めます。

テナント満足度調査を受けた改修事例 ~労働生産性とWell-Being の向上を企図~
界 玉造

女性用休憩室

男女共用スペース(食堂)

旧客室を転用していた休憩室について、実際に施設で働く従業員の方々の意見を取り入れて改装案を策定のうえ、休憩室の拡充、男女共用スペース及び仮眠室の設置、水回りの整備等のリノベーション工事を実施。食事時間の快適性や次の業務に向けた身支度の利便性向上、従業員間の交流の活性化等によって、充実した休憩時間を過ごしていただくことを企図しました。また、経年劣化による汚損、隙間風等の問題も同時に解消し、安心安全な働く環境を創出しています。

地域社会・経済貢献に向けた取組み

地域産業との関わりや受け継がれる歴史を尊重し、オペレーターがそれぞれの顧客へ滞在の魅力を届け、地域文化の振興や経済の活性化の一助につながる活動を推進しています。

星野リゾート 温泉旅館 「界」

「界」シリーズは「手わざのひととき」という宿泊客に提供する文化体験を通して社会課題に取り組んでいます。地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方の希少な技を間近で見たり一緒に体験するひとときを2021年から全国の界で提供し宿泊者の反響がありました。

界 遠州×浜松市北区の自園自製「まるたま製茶」
自然の恵みを感じる新茶摘みと静岡県指定無形文化財の手揉み体験

界 鬼怒川×「黒羽藍染紺屋」
200年の歴史を継ぐ若手職人による工房案内をはじめ、さまざまな黒羽藍染に触れる滞在

界 伊東×伊豆町稲取発祥の伝統工芸「雛のつるし飾り」
人形に込められた意味合いや親から子への温かな心を知り、作家の手ほどきを受けながらつるし飾りを製作

界 松本×塩尻市柿沢地区の「サンサンワイナリー」
地域や環境にやさしいワイナリーを目指したブティックワイナリーで時代を紡ぐ醸造家の世界観を知る収穫・試飲を体験

界 箱根×箱根寄木細工工房「露木木工房」
木材が天然の色を活かした美しい模様の寄木細工に生まれ変わる工程を知り
職人のカンナを使って模様を削り出す「ずく」引きを体験

星野リゾート 「OMO」

宿泊客がOMOならではの都市観光を満喫できるガイドをOMOレンジャーが考案・実施しています。地域の様々なコミュニティの醸成に貢献するものと考えています。

OMO7大阪 ええだし出てますわツアー
OMOレンジャーとともに、木津卸売市場を巡り、出汁問屋さんの話を聞いて大阪の「だし文化」に触れる

西表島ホテル

世界自然遺産に登録された西表島にある西表島ホテルは、島のパイナップル農家と協業し、島内で排出された生ごみを堆肥として再資源化する取り組みを2023年より開始。2024年4月にホテルの敷地内にて、レストランで出た生ごみの堆肥化を始めました。西表島ホテルのスタッフが堆肥を定期的に管理し、循環型農業のサイクルを確立し、地域経済へ貢献を目指します。

ピーチパインの苗の植え付け

2024年11月、初めてできた堆肥を畑に戻しパイン農家と一緒にピーチパインの苗の植え付けも実施。

環パインプロジェクト

パインは収穫まで2年かかる植物。
2026年にはこの堆肥を使ったピーチパインを宿泊客にお披露目できるよう、中⾧期的な活動にする予定。

地域社会・経済貢献に向けた取組み ~シンプルで快適な滞在ができる低料金ホテルの提供~

星野リゾート・リート投資法人

星野リゾート・リート投資法人は宿泊者の利用用途や予算を配慮し、様々なバリエーションのホテルを運用しています。
その中でも、コンフォートイン(※)は、シンプルでカジュアルなロードサイド型ホテルとして、年間低料金で快適な滞在と十分な駐車場を提供し、物流、商談などのビジネス利用や車での移動によるレジャー利用などに対応しています。

  • 運営主体の変更及びリブランドに伴い、2024年5月2日以降、物件名称を順次チサンインからコンフォートインに変更しています。

地域社会・経済貢献に向けた取組み ~複合用途施設への投資~

星野リゾート

星野リゾートグループでは、宿泊者のみならず近隣住民、別荘客に向けて利便性をよくし、地域の物販により経済の循環をはかるよう心掛けています。

星のや軽井沢

ハルニレテラス(テナント十数店)、日帰り温泉 トンボの湯、ケラ池スケートリンク、村民食堂、ホテルブレストンコート、ピッキオ

星のや沖縄

バンタカフェ

リゾナーレ八ヶ岳

ピーマン通り(テナント十数店)

the b(ザ・ビー)

英会話教室、コンビニエンスストア、ヘアサロン、ホットヨガスタジオ、マッサージ店

ANAクラウンプラザホテル

歯科、ヘアサロン、衣料店、婚礼用店舗数店