English Search

サステナブルファイナンス

グリーンファイナンス・フレームワークの概要

本投資法人は、グリーンボンド原則ほか各種原則及びガイドラインに適合したグリーンファイナンスを実施するための基本方針として、グリーンファイナンス・フレームワークを策定いたしました。なお、本フレームワークの適格性については、株式会社日本格付研究所(JCR)より、最上位となる<総合評価 Green1(F)>の評価を取得しています。JCRによる評価レポートは、以下をご覧ください。

JCR グリーンファイナンス・フレームワーク評価レポート

本投資法人は、本フレームワークに基づいてグリーンファイナンスの実施、評価及び管理を行い、サステナビリティを意識した幅広い投資家へESG投資の機会を提供することを目指します。

1.調達資金の使途

グリーンファイナンスで調達された資金は、以下の適格クライテリアを満たすグリーンビルディングの取得資金もしくは同資金のリファイナンス等に充当する予定です。

2.適格クライテリア

この表は左右にスクロールできます。

(1)グリーンビルディングおよび環境に資する付加的な取組み 以下①~④の第三者認証機関の認証のいずれかを取得済もしくは今後取得予定の物件。
なお、①~④について(i)~(v)に定める追加的な取り組みが行われている場合、物件全体をグリーン適格物件とみなすものとする。

<追加的な取組>

  • (i)EIMY(Energy In My Yard)(※)による自然エネルギーの調達(水力発電等)
  • (ii)(i)以外の自然エネルギー調達
  • (iii)「ゼロ・エミッション活動」による3R(リデュース、リユース、リサイクル)の実施
  • (iv)プラスチック製品の使用削減
    • 個包装ソープからポンプボトルへの切り替え
    • 歯ブラシリサイクルの実施
    • ペットボトルの廃止 等
  • (v)自然保護活動
  • ① BELS認証
    BELS認証(平成28年度基準)における5つ星~3つ星
    • 工場・物流施設においてBEI=0.75超を除く
    BELS認証(令和6年度基準)における以下レベル
    非住宅:レベル4以上
    2016年以前築の既存建物の新規取得はレベル3以上かつ既存不適格(既存不適格とは、工場・物流施設等においてBEI=0.75超を指す)ではないこと
    住宅:レベル3以上
    2016年以前築の既存建物の新規取得は再生可能エネルギーの有無によらずレベル2以上で適格とする
  • ② LEED認証におけるSilverランク以上(LEED BD+Cの場合はv4以降)
  • ③ CASBEE認証におけるB+以上および自治体版CASBEEにおけるB+以上(ただし、工事完了日から3年以内のものに限る)
  • ④ DBJ Green Building 認証 3つ星以上
(2)汚染の防止と管理 廃棄物の再資源化率100%を達成している物件
(3)省エネルギー性能 空調機器の更新、照明器具のLED化、蓄電システムの導入等省エネルギー機器の導入に関する費用(従来比30%以上の使用量もしくは排出量の削減効果が見込まれるもの)
(4)改修工事 ① 保有資産に係る改修工事で、CO2、エネルギー、水等の使用量または排出量の削減等、環境面において有益な改善が可能な工事(従来比30%以上の使用量もしくは排出量の削減効果が見込まれるもの)
② 環境認証の取得、再取得、または1段階以上の改善を目的とした工事
(5)再生可能エネルギー 再生可能エネルギー発電設備の取得又は設置

3.プロジェクトの評価及び選定プロセス

グリーンファイナンスの資金調達の使途となる適格クライテリアに適合するプロジェクトについては、チーフ・サステナビリティ・オフィサーによって選定され、本資産運用会社の代表取締役社長、投資運用本部長、財務経理本部長、経営企画本部長、コンプライアンス・オフィサー並びにチーフ・サステナビリティ・オフィサーで構成されるESG委員会で評価・審議された後、取締役会にて決定され、役員会で報告されます。

  • 部署・役職名は現在の組織図に則して記載いたします。

4.調達資金の管理

グリーンファイナンス(同借入金に付随する金利デリバティブ契約(グリーンデリバティブ))により調達した資金は、口座に入金された後、遅滞なく適格クライテリアに適合するプロジェクトの取得資金に充当、もしくは適格クライテリアに適合するプロジェクトの取得に要した借入金のリファイナンスに充当します。
本資産運用会社は、調達資金の充当状況を社内の電子ファイル等の媒体で管理し、必要に応じて、本資産運用会社の取締役会及び本投資法人の役員会にて報告を行うほか、コンプライアンス部門及び監査法人による内部監査を実施します。
また、調達資金の充当が決定されるまでの間は、調達資金は、現金又は現金同等物にて管理します。全額充当後においても、評価対象の債券等が償還するまでに、資金使途の対象となる資産が売却又は毀損などにより、資金使途の対象から外れる場合、一時的に発生する未充当資金は、ポートフォリオ管理(※)にて管理します。

  • 決算期毎にグリーンファイナンス残高の合計額が、グリーン適格負債上限額[適格クライテリア(1)乃至(2)を満たす資産(物件)合計額(取得金額)×LTV+適格クライテリア(3)乃至(5)に充当した金額の合計額]を超えないことを確認する管理方法です。

5.レポーティング

(1)資金の充当状況に関するレポーティング

本投資法人のウェブサイトにおいて、本投資法人の決算期毎に、以下の内容を開示します。

  • グリーンファイナンスによる調達時点で未充当資金がある場合、充当計画
  • 資金使途の対象となる資産を償還・返済期間までに売却した場合には、ポートフォリオ管理にて残高管理をしている旨、またグリーンファイナンス残高及びグリーン適格負債上限額
(2)環境改善効果に関するレポーティング

本投資法人のウェブサイトにおいて、該当するもののみ、年次で以下の内容を開示します。

  • 取得資産の環境認証数・種類
  • 空調機器等の更新による省エネルギー効果
  • (改修工事を対象とした場合)改修前と改修後のエネルギー使用量/水使用量
  • (再生可能エネルギーを対象とした場合)投資対象となる発電設備の年間発電量・CO2削減量(推定値)
  • EIMY(Energy In My Yard)による年間発電量(水力発電等)
  • EIMY以外での自然エネルギー調達量
  • 生ゴミの堆肥化継続(2011年より)
  • プラスチック容器の削減量
    • ① シャンプー、コンディショナー、ボディソープのポンプボトル化継続(2019年より)
    • ② ペットボトルミネラルウォーターの段階的切り替え
  • リサイクル対象となった歯ブラシの本数
  • 自然保護活動の概要
  • 再資源化した廃棄物の概要

グリーンファイナンス・フレームワークに基づくレポーティング

(1)グリーン適格資産一覧(2025年5月1日時点)

この表は左右にスクロールできます。

グリーンビルディング認証(※1)(※2) 物件名 取得価格
(百万円)
(※4)
CASBEE BELS(※3)

(★★★★★)
- 星のや軽井沢 7,600
★★ ANAクラウンプラザホテル広島 17,784
- ★★★★★ 界 別府 7,335
- 界 霧島 3,913
- 界 鬼怒川 3,080
- 界 長門 2,750
- The b 浅草 5,630
- OMO7大阪 29,000
- ★★★★ カンデオホテルズ佐野 1,260
- コンフォートイン甲府石和(※5) 658
- コンフォートイン宗像(※5) 504
- 界 ポロト 3,060
- ★★★ クインテッサホテル大阪心斎橋 3,339
- コンフォートイン一関インター(※5) 700
- ホテルビスタ松山 1,904
- ★★ BEB5軽井沢 2,170
- - 合計 90,687
  • BELS認証又はCASBEE認証の評価対象は、物件の一部分に限定されている場合がありますが、取得価格は、物件毎の取得価格の総額を記載しています。
  • 物件内の複数の棟がBELS認証又はCASBEE認証を取得している場合は、取得する最も高い評価を記載しています。
  • 2024年4月に建築物の省エネ性能表示制度の告示が改正・施行されたことに伴い、省エネ性能表示は7段階となっていますが、ここでは旧制度においての5段階で評価を記載しています。2つ星の物件に関しては、「汚染の防止と管理」の取組を実施しているBEB5軽井沢を除き、適格クライテリア充足対象外となり、既存で借入れているサステナブルファイナンスの弁済期日が到来すると除外されます。
  • 金額については単位未満を切り捨てて記載しています。
  • コンフォートインの物件に関しては、2024年5月2日以降順次チサンインからのリブランドを行っており、チサンイン時に取得したBELSの評価を掲載しています。

(参考)
2024年4月に建築物の省エネ性能表示制度の告示が改正・施行されたことに伴い、フレームワークが変更になったため、下記物件はグリーン適格資産から選外となりました。

グリーンビルディング認証(※1)(※2) 物件名 取得価格
(百万円)
(※4)
CASBEE BELS(※3)
- ★★★★ 界 アルプス 3,060
- ★★★ 星のや京都 2,878
- ★★ コンフォートホテル高松 2,050
- コンフォートイン千葉浜野R16(※5) 798
- カンデオホテルズ福山 1,075
- カンデオホテルズ茅野 793
- カンデオホテルズ半田 620
- カンデオホテルズ亀山 470

(2)資金の充当状況に関するレポーティング(2025年5月1日時点)

  • グリーンファイナンスによる調達時点での未充当資金はございません。
  • 資金使途の対象となる資産の売却実績はございません。

グリーンファイナンス残高及びグリーン適格負債上限額(ポートフォリオ管理)

  • LTVは、本投資法人の保有物件取得価格総額に占める2025年5月1日時点の有利子負債の割合を採用しています。
  • 金額については単位未満を切り捨て、比率については単位未満を四捨五入して記載しています。
グリーン適格
負債上限額
(百万円)
グリーン
ファイナンス残高
(百万円)
39,414 32,050
  • グリーンファイナンス残高は、グリーン適格負債上限額を超過していません。

(3)環境改善効果に関するレポーティング(2025年5月1日時点)

開示対象の物件は、本投資法人が保有する資産のうち、グリーンファイナンス・フレームワークにおいて定められた適格クライテリアを満たす物件で、かつ各レポーティング項目について、本投資法人が年間を通して保有し、データ集計が可能な物件に限ります。

取得資産の環境認証数・種類

サステナビリティに関する外部評価】をご参照ください。

空調機器等の更新による省エネルギー効果

空調機器等の更新を対象としたグリーンファイナンスによる資金調達実績はありません。

(改修工事を対象とした場合)改修前と改修後のエネルギー使用量/水使用量

改修工事を対象としたグリーンファイナンスによる資金調達実績はありません。

(再生可能エネルギーを対象とした場合)投資対象となる発電設備の年間発電量・CO2削減量(推定値)

再生可能エネルギーを対象としたグリーンファイナンスによる資金調達実績はありません。

EIMYによる年間エネルギー生産量(地中熱利用、水力発電等)

「星のや軽井沢」におけるEIMYによる年間エネルギー生産量は以下のとおりです。

(単位:GJ=ギガジュール)

物件名 2024年度
星のや軽井沢 10,852
  • 星野リゾートから提供を受けた4月から翌年3月の1年間の集計値を記載しています。

EIMY以外での自然エネルギー調達量

現状、「星のや軽井沢」以外の物件におけるEIMY以外での自然エネルギー調達実績はありません。

生ゴミの堆肥化継続

生ゴミの堆肥化に継続して取組んでいる物件は以下のとおりです。

星のや軽井沢

BEB5軽井沢

プラスチック容器の削減量

① シャンプー、コンディショナー、ボディソープのポンプボトル化継続

以下の12物件において、シャンプー、コンディショナー、ボディソープのポンプボトルを使用しています。


星のや軽井沢


界 鬼怒川 / 界 長門 / 界 霧島 / 界 別府


BEB5軽井沢


コンフォートイン甲府石和
コンフォートイン宗像
コンフォートイン一関インター

カンデオホテルズ佐野


ANAクラウンプラザホテル広島


クインテッサホテル大阪心斎橋

② ペットボトルミネラルウォーターの段階的切り替え

以下の10物件においては、環境に対する負荷を抑えるため、宿泊客向けのペットボトルミネラルウォーターの提供を行っていません。


星のや軽井沢


界 鬼怒川 / 界 長門 / 界 霧島 / 界 別府


BEB5軽井沢


コンフォートイン甲府石和
コンフォートイン宗像
コンフォートイン一関インター


クインテッサホテル大阪心斎橋

リサイクル対象となった歯ブラシの本数

2024年度 歯ブラシリサイクル実績

  • 各年4月から翌年3月までの年間の集計値(概算)を記載しています。

自然保護活動の概要

以下のページをご参照ください。

サステナビリティポリシー

地域社会・経済貢献に向けた取組み

再資源化した廃棄物の概要

再資源化した廃棄物を対象としたグリーンファイナンスによる資金調達実績はありません。

以下物件において再資源化した廃棄物の取り組みを行っています。


BEB5軽井沢